Number Line2

こんかいはNumber Lineの他の使いかたを少し紹介する。順番のこと。もFractionsとDecimalsも。 Number Lineを使って順番(小さいから大きいまで)Ascending Orderのことを学ぶことができる。

enter image description here

0と1の間の数字の概念はNumber Lineも便利。

Fractions (Fractional Numbers)を教えるときに Whole という概念が必要。 1はOne Whole。ものを分ける時に。平等にわけたらFractionsがあらわす。半分の1とか。三分の1とか。 三分の一は三つがあれば1(One Whole)になる。など。

あとRulerをみてcmのことも紹介できる。

Fractionsの概念が理解したらDecimalsを紹介する。Decimalsは10単位に分けるの数字。

     I

 

 YOUOY

©2025あいのしるし

>と< の つづき

<と> の ほかにも ≤ と≥ もある


>と<  の ほかにも ≥と≤  も ある (もしこちの表情のほうがいいと思うの)


Estimation は 適切なタイトルかどうか分からないけど。関係せいがあるからこのタイトルで行こうかな。Estimationは子供にとって役に立つと思う。"だいたい" と言う概念は役に立つと思う。人間の知識はだいたいのもんと思わない?僕の知識もだいたいのものだ。全部のことは知らない、すべて分かるのでもない。ある程度分かる。ある程度理解できる。だいたい。。。

では 前回のEstimationの続きの続き。

  • =、>、< の あと は ≥ と ≤  (この順番ではなくても大丈夫)

  • ≤  (あるいは <= ) は < プラス = の 意味

  • ≥  (あるいは >= )  は > プラス = の 意味 

例えば

  • x≤8 は 8より小さな数字、でも8も含めている
  • x≥8 は 8より大きな数字、でも8も含めている

数字は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11なら

  • x≤8 は 1、2、3、4、5、6、7、8だ
  • x≥8 は 8、9、10、11だ

(数字って数字の線、Number Lineって言うこと)

ちなみにプログラミング言語(例外もあるけど)で ≤ は( <= ) で書いていて ≥ は( >= )で書いている。キーボードにはそれがないから。

実は  ≱ と ≰ と ≯ と ≮ と ≠ も ある。「じゃない」という意味。 でも論文以外にあまり見たことないと思う。

あと だいたい の しるし は ≒ と ≈ もある。ほかにもあるらしい。

>と<と ≒や≈はどの関係か。あれは"だいたい"こんな時かな。

0.99999999 <X<1.0000001 は X≈1 の 時もある。だいたい。 だいたい。。。

(関係性はすぐじゃないけど。だいたいと言う概念はものを買うの時に値段を見る時とか物の数とか量などにも子供に気づいてもらえると思う)

だいたいの概念。だいたい分かる。(独り言は難しい!〜) (自己アピールも苦手!)

あいのしるし© 2024

Estimationの続き

前回の Estimation(仮のタイトルそのまま。。。)の続きだけど。 このタイトルも仮です。。。

日本の学校はこういうのも習うが分からないけど。今回のは少しシンプルだけど。

Number Lineって言うこと。

例えば 0から10まで


           0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10            (これは絵で表示する方がいいかも)

ここに使ったのはIntegersって言う数字タイプ(種類) この段階で数字のタイプ(種類)を話すのは子供の興味によるかも。 IntegersだけではなくFractions(Fractional Number),Decimal Numberなどもある。 どっちを使うのは場面によって。数字はものを数えるためという考えもあると思う。 だからどんなタイプを使うのはなにを数えるとかどれぐらいの正確が必要とかなどを考える。 日常生活に使う数字と研究場に使う数字には正確性やレンジ(どこからどこまで)の違いがある。

上の 0から10まで の Number Line で 数字の大きさ や 順番 を 分かる、見られる。

ここで 0から10までに X>5 の は 6、7、8、9、10 のこと を分かる。 あと  X<8 は 0、1、2、3、4、5、6、7 だ。

いろいろなことが聞ける。

  • 6と9どっちが大きいなども子供に聞ける。
  • 1と10どっちが8に近いとか。
  • Xはなんですか。 X>8とX<10
  • X>0とX<5はなに。
  • 6より大きい数字けど9より小さい数字は>と<を使ってそれを示すこと。

(これで子供の理解をチェックすることができると思う、数字の順番、など)

0から10までには簡単だけどNegative Integersを習う時には多分役に立つかも。

あと順番のこと。基本敵には(ascending)小さいから大きいまで と(descending) 大きいから小さいまで。 

(ここで説明の限界があると思う、何かもの足りないの感じだ)